こんにちは、Pebble Time大好きです。ないないです。
関連記事
購入した日から約3か月間毎日腕にPebble Timeを付けているわけですが、3か月もすると使うウォッチフェイスやアプリが収束してきます。
最初は楽しい楽しいといろいろなものを入れて遊んでいたわけですが、最近それも落ち着いたので、今現在、ぼくが何を使っているのか紹介したいと思います。
愛用のウォッチフェイス
文字盤は時計の顔ですよね。その人の趣向が出る場所だと思っています。
Horizon
一番使っているものです。
普段はずっとこれにしています。
色合いがかわいくて、日の出、日の入りがわかるところが気に入っています。
ただ、ひとつ困ったところがあります。
このウォッチフェイスはアプリから色などが自由に設定できるはずですが、ぼくの場合設定し、保存してもなにかのタイミングで初期状態に戻ってしまいます。
デフォルトでもかわいいのでそのまま使っていますが。
Minimalin
次によく使うものです。
Horizonにちょっと飽きてきたときや、アナログっぽくしたいときに使います。
カスタマイズは細かくできて画面上に表示するものや、針の色を自由に決められます。
設定の説明書きは英語なのでわからない人にはちょっと苦労するかもしれません。
しかしいじればその場でデモが変わるので、英語が読めなくても何とかなると思います。
Tic Toc
最初から入っているため、ダウンロードリンクはありません。
超シンプルでおしゃれなウォッチフェイスです。
ちょっとだけフォーマルな会にはこれで行きます。
背景が真っ黒なので、ベゼルと同化して少し画面が広くなったように錯覚するのが良い点ですが、日付も、5分おきの基準線もないため読みづらさはあります。
Poke Trainer
ポケモンを模したウォッチフェイスはたくさんありますが、その中でぼくの一番のお気に入りはこれです。
画面上のポケモンやトレーナーを変えることができます。
ポケモンの中には、歩数で進化してくれる遊び心あるやつもいます。
ただちょっと困ったことにポケモン名は英語表示なので、どれが何だかわかりません。
Mario Time Watchface
「Pebble ウォッチフェイス」と調べるとほとんどのブログで紹介されているものではないでしょうか。
とても人気のあるウォッチフェイスです。
画面に表示する項目やキャラクター、背景が設定で変えられます。
背景は時間で自動的に変えることもできます。
1分ごとにマリオがブロックをたたいて時計を進めてくれます。
普段のドットもかわいいうえに、ブロックをたたく挙動もかわいいです。
チラッと時計を見た時にブロックをたたいていたらちょっとうれしくなれます。
Waniwatch, Toriwatch
これらのウォッチフェイスは日本人の方によって作られています。
ドットのほのぼのとした絵柄に、シンプルな時計。
ワニもニワトリもとてもかわいいです。
まとめ
さて、よく使う順に紹介しましたがいかがでしたか。
探してみるとまだまだよさげなウォッチフェイスはたくさんあるので、逆にいいの見つけた!ってなったら紹介してもらえると嬉しいです。
コメントを残す