11月頃にプロジェクトの採択が決まって、約4ヶ月間走り抜けました。
アイデアのピボット、第一プロトタイプ製作、第二プロトタイプ製作、使用する電波規格の変更、、、いろんなことがありました。
チームではエンジニアとして、プロトタイプ製作を一任されました。デモで見せる核となるのがIoTデバイスなので責任重大、自分にできるかなという不安も大きかったです。
また代表と一緒にたくさんの場所へ現地のヒアリングに行ったり、何度もミーティングを重ねたりもしました。プロの方にアイデアの壁打ちを幾度もしてもらって、4ヶ月間たくさんの方面からプロダクト作りを積み重ねました。
その中で、目で見て肌で感じた体験、メンターの方々からの知見、実際にものを作ることで得られた技術、そして様々な人との縁、全てが自分、そしてチームを成長させてくれました。
採択された中でも唯一の学生チームだったので、正直すごく可愛がられていたと思います。本当に大助かりでした。ありがとうございました。
2019/03/07 デモデイ

デモデイ当日はめちゃくちゃ想定していない事態ばかりが起きてちょっと焦りました。
リハーサルで演出の音声が出なかったり、時間がオーバーしたり、プログラムがうまく作動しなかったり…。
散々なリハーサルをしたのですが、「オープンギリギリまで時間をつかっていいからゆっくり修正してこ」と優しく僕たちのために時間をとっていただけたので、本番は大きな問題を起こさずに終えることができました。
デモでのプレゼンはwebアプリケーションを使った観客体験型で、プロ製作の動画を組み込んだりと演出にこだわりました。
そのおかげか終わった後には「すごくよかった」「おもしろかった」とたくさん声をかけてもらえ、がんばってよかったと心から思いました。
…
チーム全員が成長できたのも、精一杯自分たちのできることをしてデモに臨めたのも全部、北九州市役所の方をはじめ、多くの関係者の協力あってのことです。とても素敵なチャンスを作っていただきありがとうございました。
あと、北九州に来る前のイメージが「修羅の国で怖い人がいっぱい」だったのはごめんなさい。みんなとっても優しい人でした。北九州、いい場所ですね。

(チームメイト)
コメントを残す