とにかく行動しろとか、考える時間は無駄だとか、そんな表現をどこかで見たことがあります。
たしかに行動することは重要ですが、何を目的に、どう行動するのか考えることも同じぐらい大切なんじゃないかなと最近思います。
がむしゃらに頑張った → だから成果が出た
この構図は間違いないけど、これだとなんで成果が出たのかわかりにくいです。
それよりそもそも成果が出ないかもしれない。
目的を見据えて、そこにたどり着く大まかな流れをイメージして、今必要なことを行動にする。
このように物事を考えないと、無駄なことに時間を使っちゃいます。
戦略がないっていうのは、例えば東京に行こう(目的)としたときに、早く移動できるからとりあえずバイクに乗って進もう(行動)って言っているようなものです。
東京に行くには、ちゃんと地図を見て現在地と照らし合わせながら方向を決める(戦略)必要があります。
行動だけを続けても、東京を見つけるためにとても苦労することになるでしょう。
人生が無限に続くのならそうしてもいいのでしょうがなんにせよ有限なので、できるだけ楽しくない無駄な行動は避けたいものですよね。
コメントを残す